• 【数秘術・アロマテラピー】東京 世田谷 祖師ヶ谷大蔵

 

おはようございますー。

 

せっかくサイト立ち上げたから、「有名人を勝手にリーディング」を久しぶりにしてみたいと思いまーす。

 

パフパフー!

 

わたしが2017年もっとも興奮した数秘、セルゲイポルーニンさんについて!

 

映画観た方いるかしらー。

 

観てない方はまったく興味ないかも。ごめんなさい。汗

 

わたしはわが家にJKダンサーがいる兼ね合いで行くことになったんですけどねー。

 

ぜひ観ていただきたいです!

 

もう、上手いとか、天才とか、なんかそんな言葉で表現しちゃいけないほどの人間じゃない完璧な美しさ。

 

と同時に破壊的というか、繊細なもろさがあって。

 

もう、これは私の病気だと思うんだけども。

 

映画の間中ずーーーーっと彼の数秘が気になって気になって。

 

家に帰ってすぐ出しました。笑

 

 

こんな情報を参考に。

 

 

そのへんにあった紙になぐり書きしてる。

 

冷静さナシ。。。笑

 

たぶん、わたしが数秘をはじめて10年。

たくさんの方をリーディングさせていただき、またたくさんの有名人の方を勝手にリーディングさせていただきましたが、こんな人はじめて!

 

軌道数 22

表現数 11

人格数 1

ハート数 1

条件付け 4

成熟数 6(33とも読む?)

 

数秘リーダーの皆さんの意見も聞きたいところなんだけど。

 

表現数が11の場合、いろんなパターンあると思うけど、1と1からなる11ってのがわたしは初めてで!

 

まさにセルゲイポルーニンだわー涙(←興奮しすぎ)って。

 

数秘リーダーでこの映画観た方と語りたいっ!

 

あーやばい。冷静に。冷静に。

 

ではちょっと紐ときますか。

 

まず、もっとも影響を受ける、また人生のテーマともなる軌道数が22。

 

世界とか、地球規模とか、スケールが大きいところでなにかを構築する力を発揮する数。

 

そして、社会にどのようにふるまうか、という表現数は11。

 

豊かな感性と繊細さ、芸術性の数。

 

もうこの2つの数だけでうんうん頷いちゃうんだけど。

 

 

どのように人と接するかっていう人格数とハートの望みを表すハート数、どちらも1。

 

1は抜きん出ることを好み、またオリジナルであり、常に新しさをもたらす前進するエネルギー。

 

実は映画を観ながら、マスターナンバー(11や22、ゾロ目の数は特殊なのね)はあるだろうなーと思いながらも、絶対に7か5があると思ってたの。

 

7は極める質でストイックなわけ。

で、5は瞬間を生きる数でカリスマ性があるものの、破壊的な危うさもあるんですね。

 

人間離れした才能と、それを持ってしまったからこそある破壊的なところ。

 

それが7も5もなく、まさかの1。

 

感動ーーー涙

 

極める違い。

7は職人だけど1なんだもん。職人じゃなくて高みを目指してるのよ。

5のカリスマ性は瞬発力だからこめるエネルギー。だけど彼は最高を出すってことにそそぐ。

 

7は内に入る。5はそこにいる。

だけど1は上へ上へ。

 

壊れやすいのも5の危うさじゃないのよね。

目標を失って身動きが取れない1の質があらわれ、11の繊細さがそうさせるのかしら。

 

やばい。プロフェッショナルすぎる。。。

 

生まれてくるときに約束した数。

生きてるよ。すごすぎ。

 

まだ今28歳。

 

なのにこんなに生ききっている。

この先の人生はどうなるんだろ。。。

 

あー昨年の夏の興奮ふたたび。

 

DVD買っちゃおうかな。やばーい!

 

 

 



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.